新商品 発売エリア限定品「生チョコパイ」を試食しました
【本日の試食品】
【POSデータ】
本商品は2021年11月1日にPOSデータに出現しました。
発売エリアは、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨、長野、新潟ということですが、
最新週の生菓子ランキングでなんと7位!販売店率17.7%で平均価格154.37円。販売店当たりの週販は67.07個です。同カテゴリー1位の「ヤマザキ 串団子 たれ3本」の週販は68.14個なので、週販では1位と同等といえます。
*KSP-POS(食品SM)2021年11月15日週データ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
マギー編
今回のお試しは生チョコパイ♪
これはテレビで紹介されているのを見てかなり気になっていた商品。
今回はとっっっても楽しみ!(いえ…「今回も」です)
チルドデザートで食べ比べていいよ~と天使の声を頂いたので、
お言葉に甘えて色々買ってきちゃいました。
これはテンションあがりますよね。
まずは今回の主役「生チョコパイ」
こちら、夕方売場に行くと売り切れている…
早い時間に行かないと無くなっちゃうんですね、人気商品★
横から見るとこんな感じ。
高さは約3センチ。
では、いただきます。
うん、これは完全にチョコパイ。チョコパイの味。
美味しいですよ、もちろん、だってチョコパイだもの。
子供の時から慣れ親しんだあの味。
・・・普通のチョコパイとの違いって・・・?
クリームがたっぷりですこしリッチな感じ・・・?
もはや普通のチョコパイが凄すぎるのかも。
チルドデザートではなくても、ケーキみたいな感じがある通常チョコパイが凄すぎる!
もしかしたら食べ比べしたら違いがハッキリあるのかもですね。
そこはチョコパイ食べ比べチームの方々にお任せしましょう(笑)
続いては、2021年のスイーツと言えばこの方!
マリトッツォさん♪いちごクリームです。
マリトッツォは今年の顔ですよね~
個人的にはマリトッツォはスイーツというよりもパンみたいな感じ。
クリームはもちろん甘いけどパンの部分はしょっぱくてランチでも良いくらい。
こちらはイチゴクリームが甘酸っぱくてたっぷりクリームでもさらっと食べれちゃいました。
美味しかったです。
そして、秋といえば食べたくなるのがモンブランですよね。
美味しいーーーー!
モンブラン食べるの久しぶりだな~
やっぱりこういうザ!ケーキ!みたいのって嬉しいですよね。
コンビニスイーツはたまに食べるんですけど、スーパーで買えるスイーツも負けてない!
ケーキ屋さんに行くよりも手軽だし、お値段も安いし、あとサイズもいいです。
最後は店頭できになったこの子。
何が気になったかというとこの「第1位」
カヌレって食べた事ないけど、1位っていうなら食べてみたい。。
単純なんですよね、人間って。
ちなみにKSP-POSもこういうパッケージとかでNo.1って使えるんですよ!
気になった方は営業担当までお問合せ下さいね♪(急に宣伝。笑)
では、未知の世界カヌレ。いただきます!
もっちり。この色だからチョコレートを想像してたけど全然チョコじゃない。
バニラの香りで本格的。ちょっと癖があるというか…?大人な感じ。
正直私はあんまり好みではないけど、これを好きって言ったらカッコイイ感じ。
分かってる人っていう感じ。伝わりますかね・・・?
風味豊かで大人の食べ物という印象でした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
土田編・・・毎回食レポじゃない部分が長くて、すいません(本人に代わってお詫びします)
チョコパイは甘いがチョコパイの思い出は苦い。
上京したばかりの20歳の頃、明大前に住む同郷の友人の家に遊びにいく途中で
コンビニから「何か買っていくものある?」と電話をした。
手ぶらで行くのも悪いし、缶コーヒーかお茶のどちらかを言ってくるのかなと思っていたら、
「チョコパイ買ってきて」と言われた。
田舎にはなかったというわけでもないだろうが、人生で初めて「チョコパイ」が登場したのはその瞬間である。
しかし、「チョコパイ」を知らない私は商品名を指すことがわからない。
「チョコ」も「パイ」も一般名詞だ。
つまり、「チョコパイ」とはチョコ的なパイに対する一般名詞だ。
そう推理した若き日の私は、とりあえずそれっぽいものを買って友人宅に着く。
カンカンと高い音がするアパートの外階段を上り、友人の部屋のドアを開けてもらう。
「よう!これ買ってきたよ」とコンビニの袋を渡すと、
「おい!これチョコパイじゃねえよ!パイの実だよ!」とまさかの指摘。
「チョコが入ったパイだからチョコパイだろ!」と反論してみたが、
私がチョコパイを知らないことに驚いた友人はチョコパイを買ってきてくれた。
「ほら、これがチョコパイだよ」と友達がチョコパイを渡す。
甘い!美味しい!おどろく私の側で微笑む友人。そんなスタンドバイミー。
そんなことを思いだしながら、今回の生チョコパイを試食する。
甘い。美味しい。チョコがリッチでクリームのバランスも絶品。
食べながら、すっかり疎遠になってしまった友人に思いを馳せる。
元気でやってるかな。「あんまん買ってきて」って言われて肉まん買ってきたときも怒ってたな。
あいつ怒りっぽいな。
上京したての20歳の頃の東京の景色が浮かんでくるのでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
カテリーナ編
某スーパーに売っていると聞いて、自転車でひとっ走り。
夕方で残りわずかでしたが、無事ゲット。
食べ比べは、”私の三ツ星ケーキ”と一緒に。
袋を持った時、思ったより小さい!という印象。
開けると、思ったより分厚い!という印象ww
これが”たっぷりクリーム350%”の威力でしょうか。
いただきます。
縦に一口食べるには、口を大きく開けないとダメなぐらいですね。
おちょぼ口の私はギリギリ・・・(失礼しました)
クリームが柔らかくて幸せな気分になります。
いつものチョコパイより、外側のケーキ生地も柔らかくて、全然ベツモノ。
クリームたっぷりだけど、甘すぎないので食べやすい味です。
・・・・これは、ケーキです💛
確かに、ブラックコーヒーとぴったり。
午後まで待てず10時のおやつに食べてます。ここから仕事頑張ります!
「私の三ツ星ケーキ」
エチオピア珈琲とキャラメル・ナッツ
口に入れた瞬間アルコールの風味がふわっとして、大人のチョコパイ。
個装なのは買いやすいけど、持ち運びで崩れやすいかも。要注意。
普通のチョコパイより、チョコレートコーティングが柔らかいような?
手で持つにも気を付けないと、崩れてしまいます。
味は美味しい。珈琲ソースがいいアクセントになっています。
さすが、三ツ星ケーキ。さすが辻口シェフ監修!
生チョコパイ 271kcal +三ツ星ケーキ 188kcal (汗×3)
ランチは控えよう。。
ごちそうさまでした。